ブラジャーの脇からはみ出たお肉や、背中に食い込むブラ線。そして、自分が思っているよりも、一回りも二回りも大きい背中。
それらのお肉をすっきりさせるため、私たちは「脇肉キャッチャー(R)」という、何とも心強い補整ブラジャーを着けるわけですが、寄せるお肉はすでに余るほど持ち合わせているこの体・・・。
できることなら、もう少しすっきりとした後ろ姿になりたいものですよね。
というわけで今回は、ヨガ、ピラティスなど、数々のインストラクター資格を持つ桂里美先生に、脇肉や背肉をすっきりさせるエクササイズを伝授していただきました!先生自らご出演の説明動画もありますので、とても分かりやすいですよ。
エクササイズ前の下準備「ほぐし」で効果アップ!
桂先生のエクササイズは、体の深いところの筋肉を鍛えるピラティスの要素も取り入れたオリジナルのエクササイズ。激しい動きではありませんが、先生からの注意点がひとつ。
今回の桂先生によるオリジナルエクササイズは、体の深い筋肉を鍛えるピラティスの要素も取り入れたもの。これまで数々のエクササイズやトレーニングを経験してきた桂先生によると、大切なのは「体を動かす前に筋肉をほぐしてあげる」事。
例えそれがストレッチであっても、筋繊維を引き伸ばすことに変わりはありません。
効果を実感するためにも、まず筋肉をほぐし、筋膜の滑りを良くすることで関節の可動域を広げてあげる事が重要なのだそうです。
脇肉・背肉すっきりエクササイズ
それでは、さっそくエクササイズ前の準備体操をご紹介。脇肉・背肉のお肉たちをほぐし、背骨の動きを柔軟にしていきます。立った状態で行いますが、畳一畳分ほどの広さがあれば大丈夫です。一連の運動は、動きやすい服装で行ってくださいね。
● ほぐす(準備体操)
1.両足を腰幅の広さに広げて立つ
2.前に屈みながら両腕をだらんと伸ばす

3.息を吸いながら、背骨の一つ一つを立たせていくイメージで上体を起こす

4.上体を起こしながら両肘を曲げ、完全に上体を起こした時にこぶしが鎖骨あたりに来るくらいまで上げる(肩を上げるのではなく両肘を釣り上げるイメージで)

5.息を吐きながら、背中と肩甲骨肘を遠くの後方に大きく回してほぐす

● エクササイズ
1.うつ伏せになり、足を腰幅から肩幅に広げ、両手は肩幅の広さに合わせて前に伸ばす




5.上記の動きを15回繰り返す
6.1~5が終わったら、正座した上体で背中を丸めて腕を伸ばす「チャイルドポーズ」(ヨガのポーズの一つ)で背中を休める

いかがでしたか?実際にやってみると、背中や脇・お腹のお肉がプルプルしてくるのが分かります。いかにこの辺りのお肉を使っていないか、ということを思い知らされますね。
普段から脇や背中のお肉が気になる方はもちろん、「私は、脇肉キャッチャーを着用しているからいつも背中はすっきりよ♪」という方もぜひ、桂先生直伝の「脇肉・背肉すっきりエクササイズ」を取り入れてみてください。
適度に体を動かすと、気持ちがいいですし、体の内側と外側からキレイの相乗効果が生まれますよ。
監修・エクササイズ提供:桂里美
取材・文:岡先彩海
![]() |
《フィットネスインストラクター》 《株式会社R.W.P代表取締役》 桂 里美 |
|
ヨガやピラティス、アロマなど数々のインストラクター資格を持つ、体のメンテナンスのエキスパート。様々な要素を取り入れた独自のエクササイズプログラムは人気が高く熱烈なファンも多い。 健康的に体を動かしてハッピーになるためのレッスンを開講中。 |
![]() |
《ライタープロフィール》 岡先 彩海 |
|
下着会社勤務のアラフォー真っ只中の広報担当。 近頃は体重の増加と体形の崩れに苦悩しているが、自社の補整下着に助けられて何とか出社している。 楽観的な性格で雑学や豆知識が好き。 趣味は寺社仏閣巡り、美術鑑賞。 |
▼エクササイズと合わせて使いたい!▼
『脇肉キャッチャー』

定番の補整下着で授乳や産後、加齢で起こるバストの下垂も一挙に解決!流れる脇肉&背中のハミ肉を集めて本来のバストへ形状記憶する脇高ブラ!デコボコが気になるサイドもスッキリ見せて、背筋もピンっと伸びるので猫背さんにも効果的♪胸の形を綺麗に保つからダイエット時の意識付けにも最適な人気のレディースインナーです。