理想のバストに近づける!知っておきたいブラジャーのカップの形と機能

というわけで今回は、ブラジャーの「顔」とも言われ、最も大きな面積を占めているカップの種類とその機能を徹底解剖してみます。今回も、名だたるブラジャーをこの世に送り出してきた伝説のパタンナー、ダンディG先生にお話を聞いてきましたよ。
■ ブラジャーのカップの形にはどんなものがあるの?
ご存知のように、ブラジャーのカップは乳房を収める容れ物の役割を果たしています。その形も素材も多種多様ですが、一般的に出回っているブラジャーを大きく分けると以下のようになります。
バストをボールに例えた時に、同じボールにカップがどれくらいかぶるかで分けたもの、とイメージしてもらえれば分かりやすいかもしれません。
・1/2カップ
カップの上側が水平になっているのが特徴。 ストラップが取り外しでき、ストラップレスのブラジャーとして使えるものもある。
・3/4カップ
カップが、胸の中心から脇にかけて斜めに上がっている。 国内で販売されているブラジャーの中でもポピュラーなタイプ。
・フルカップ
バスト全体を包み込むカップの形。 ストラップとカップがなだらかにつながっている。
お手持ちのブラジャーを引っ張り出して、どのタイプが多いのかをチェックしてみてくださいね。上の3つに当てはまらないものもありますが、自分が持っているブラジャーのカップタイプを把握しておくと、次にお話する「ブラジャーのカップ選び」がスムーズになりますよ。

ダンディG先生によると、「カップの形状だけで、安易に『大きい胸にはこれ!』『小さい胸の人にはこれ!』お勧めするのは難しい」のだそう。確かに、ブラジャー全体の形でも、補整力や機能は変わりますし、同じD75のサイズでもバストの形や位置、肉質や全体的な骨格は違います。
また、大きなバストの方でも「より大きく見せたい」方もいれば「もっと小さく見せたい」と思う方もおられますものね。
専門知識を持ったフィッターは、バストの大きさはもちろん、骨格や肉質までも見ながら、その人がなりたいバストになれるブラジャーをお勧めしています。自分でブラジャーを選ぶ時にそこまで考えるのは難しいですから、そんな時は、どんなバストを目指したいのか、どんな機能を最優先にしたいのかで、カップの形や機能を選ぶといいですよ。
一般的な傾向としては、
◎1/2カップ
バストを下から持ち上げて高さを出し、デコルテを見せることでバストをボリューミーに見せてくれます。小さめのバストの方や、肩出しファッションをしたい時におすすめです。
◎3/4カップ
デコルテの前面にボリュームを出して見せてくれます。また、カップが斜めになっているので、谷間から∨字にデコルテが見えます。谷間を美しく見せたい方や、自然なバストラインを作りたい方におすすめです。
◎フルカップ
バスト全体をカップで包んでくれます。バストを斜め上方向に引き上げてくれるので、大きいバストを目立たせたくない人や、バストの下垂に悩んでいる人におすすめです。
実際に販売しているブラジャーは、カップの形も多種多様で「これって、何カップ!?」と思うようなものも。上記に挙げたものは一例ですが、カップ形状の代表的なものなので、機能と一緒に覚えておくとブラジャー選びの参考になりますよ。

「なりたいバスト」を叶えてくれるブラジャーに出会うために、カップやワイヤーの形と機能を知って、ブラジャー選びからキレイを逃さずゲットしちゃいましょう。
取材・文:岡先彩海
![]() |
HEAVEN Japan 商品企画部 《伝説のパタンナー》 ダンディG先生 |
|
ブラジャーの開発と設計に50年以上携わってきた伝説のパタンナー。 世に送り出したヒット商品は数知れず。 ブラジャーの構造や機能や構造についてレクチャーしくれるダンディな先生。 |
![]() |
《ライタープロフィール》 岡先 彩海 |
|
下着会社勤務のアラフォー真っ只中の広報担当。 近頃は体重の増加と体形の崩れに苦悩しているが、自社の補整下着に助けられて何とか出社している。 楽観的な性格で雑学や豆知識が好き。 趣味は寺社仏閣巡り、美術鑑賞。 |